【昭和の電車】『JR横浜線』の懐かしい思い出について語ろうぜ!!!!!

横浜線 昔 乗り物
スポンサーリンク
1: 2017/01/30(月) 21:24:29.16 ID:BhWhHaI4
茶色、空色、ウグイス色の電車が走ってましたね

3: 2017/01/31(火) 00:11:31.23 ID:vO30Frs9
>>1
同時期には走ってない

4: 2017/02/04(土) 01:16:04.91 ID:2pf/FETF
>>3
んなこたあない(タモリ風に)

5: 2017/02/04(土) 17:17:49.50 ID:o/M+zvVk
茶色の電車しか走ってなかった1972年、複線区間は小机まで。八王子から東神奈川行き72系の4両編成に乗る。
片倉駅はど田舎の小駅だった。南武線と違い101系等の新性能車両はまだ導入されてない。
相模原駅は、米軍関係の貨物列車が停まっていた。新横浜の駅前もあまり開けていない。
首都圏内で最も変貌著しい路線の一つではないかと。

7: 2017/02/04(土) 17:46:31.42 ID:YeLjycMP
>>5 相模原は、貨物側線があったのか?(今みたいな2線じゃなかったのか?・・・
広いバスターミナルにアンバランスなショボイ旧平屋駅舎&ホームの時代は知っているが・・・)

10: 2017/02/04(土) 19:30:04.54 ID:dV+fh3KU
>>5
小机の島式ホームや側線は小机発着で新幹線連絡輸送をしていた時代
の名残なのですかね?

12: 2017/02/05(日) 00:04:28.15 ID:haZxcuAd

>>10 新幹線連絡のハナシは知らんけど・・・
小机留置の始発って 現状 早朝で東神奈川方面だけじゃなかった?
・・・新横浜方の踏切が転線で開かず踏切になるから・・・
アリーナのジャニタレコンサート、サッカー等で臨電を出すのも、この問題から
あまりヤリたがらない(近年中止になった?)

小机の南側の櫛形ホームとか(名残?)は、昔々戦中 出生兵士を送り出す列車が出たらしい。

小机駅 昔

124: 2017/10/27(金) 00:16:17.85 ID:dT+6LnMy
>>5
やっぱり茶色だったよね。
そんな記憶残ってたんだよね。
あれを見るとコーヒー牛乳飲みたくなったけど子供ゆえ禁止されてたの思い出した。

125: 2017/10/27(金) 07:33:10.07 ID:fEeov8VU

>>5

自分は72年生まれだが、
生まれた当時は茶色の電車しか走っていなかったのか。
車両の真ん中に有るポールが印象に残っている。
205の6ドア車両で復活したときは
懐かしかった。

6: 2017/02/04(土) 17:26:12.67 ID:o/M+zvVk
これが72年当時の片倉駅。跨線橋なく構内踏切だった。

片倉駅

9: 2017/02/04(土) 18:20:25.69 ID:oUsg4Vrt
オールスカイブルー7両編成とかあったな

11: 2017/02/04(土) 21:18:46.82 ID:i4s2B9VN
ウグイスとスカイブルーの混成もあったかな

13: 2017/02/05(日) 07:54:32.18 ID:YSn7GV93
新横浜できた当時、横浜線はまだ全線単線だった。67~68年にかけて東神奈川・小机間が複線化されているが、新幹線乗換客だけでなく通勤需要が増えてきたからだろ。
新幹線0系と横浜線の40系国電のように、東急、小田急といった交差する鉄道線との格差が大きい路線でもあった。

28: 2017/02/21(火) 07:41:34.61 ID:sP2Kverd

>>13

自分は103が走っていて東急が
ステンレスなのを覚えている。
東急から乗り換えるとボロいなぁと
思った。東急は確か8500。

長津田での比較だが、
205でステンレスになって追いついて
E233で追い越したって感じだな。
東急はいまだに8500が現役。

29: 2017/02/21(火) 08:35:40.76 ID:6nV5nGtr
>>28
8500もなあ。
置き換えの話は10年くらいされてるけど、
実際完了するのはあと10年はかかるだろうな。

14: 2017/02/05(日) 09:31:41.56 ID:BBdpudX8
旧国は末期しか知らないけど磯子発中山行きってのがあったな クモニ13も磯子までだったような… これは横浜線と関係ないか…

15: 2017/02/12(日) 20:12:33.75 ID:OIQjiyk1
新横浜は周りには何もなかったらしいね

新横浜 昔

16: 2017/02/18(土) 18:43:03.12 ID:MdBw1Wd4
都心を中心に放射線状に伸びる各線を横断的に結んでいるので
乗車距離が短く(初乗り運賃が多い)、コストに対して多くの運賃収入が得られるから
昔から黒字路線であったと、
某ベストセラー評論家の本で読んだが、
そんなものなのだろうか

17: 2017/02/18(土) 20:04:52.31 ID:1hIXehmS
>>16 それは、形式的なハナシで接続はボロ糞最悪!

26: 2017/02/20(月) 20:49:21.62 ID:/VtbuhIc
>>16
国鉄黒字5線の一つだからねえ

19: 2017/02/18(土) 21:19:06.64 ID:9giYMbXD
定期外は初乗りが高いのはわかるが
定期利用者はどうなん
定期の料金体系は冷蔵庫理論で破綻なく説明できるの?

25: 2017/02/20(月) 19:20:04.71 ID:uHdZ3GhB
>>19
できない

20: 2017/02/18(土) 23:47:54.13 ID:/0QflyZC
菊名まで八王子からC58が貨物列車牽いて入ってきて大口寄りの中線で折り返していた
線路際の能率進学教室の二階の窓から機関車が折り返すのが見えた

菊名駅 貨物列車

21: 2017/02/19(日) 04:56:52.28 ID:N1zKn/aQ
>>20 そんな時代から受験対策学習塾なんかあったのか?

22: 2017/02/19(日) 12:17:07.37 ID:Q4KKXXOi
>>21
日能研、発祥の地ですな
昭和28年開設だそうで

24: 2017/02/19(日) 23:28:00.52 ID:ceCo++ab
能開ゼミなんてのもあったな
横浜線沿線は塾の林立地帯なのかや

27: 2017/02/21(火) 00:06:47.06 ID:CIKTT0df
初乗りが高すぎるから黒字なのか

30: 2017/02/21(火) 23:16:25.44 ID:emYxEFmP
でも8500はデビュー当時は綺麗でスマートでそれはそれはカッコいい電車だと思ってた

31: 2017/02/22(水) 07:32:49.22 ID:YPxrmFce
この路線、40年位前までは貨物輸送収入がかなり多かったのでは?
戦車等、米軍関連の輸送があったし。貨物中心で旅客輸送は副業だったわけで。
南武線も同様だが。

32: 2017/02/22(水) 17:35:42.69 ID:bnrnEKkZ
>>31
40年前なんて普通に通勤通学客主体、米軍基地むけ貨物は朝鮮戦争頃でほぼ終了、ベトナム戦争当時はメインはトラックに置換済み
横浜線貨物が脚光を浴びたのは、八王子周辺の絹糸や絹織物を輸出してた戦前、戦後は安価で堅牢な化繊が広まり需要激減

33: 2017/02/28(火) 21:07:54.90 ID:FdsXT2yL
そういえばメリヤス工場が所々にあったね

34: 2017/03/02(木) 12:34:33.92 ID:7sn1uC1l
昼間本数1時間あたり1~2本とかあったな

35: 2017/03/02(木) 17:02:49.64 ID:FnZyIIRP
昔の菊名は東急と国鉄の連絡通路に改札がなくて便利だった
噴水の横手の青空階段で東横線を跨いで、横浜線八王子方面の相対ホームには
線路の踏切渡って上がる
ホームの裏手には東横線に繋がる貨物線

36: 2017/03/02(木) 19:56:04.66 ID:DD7herD6
懐かしすぎる・・
よく覚えてるなあ

37: 2017/03/02(木) 20:02:42.59 ID:ribewhpC
菊名での東急←→国鉄の乗り換えでいつも感じてたのは電車の掃除の行届き・不行届きだね
なんでこんなに差があるんだろうって。

38: 2017/03/02(木) 21:31:45.86 ID:bIQkgoYH

東急は窓ガラスの美しさが関東大手随一。
きっと丁寧に磨いていたのだろうな
旧形3000一党でも遜色無かった

翻って国鉄は新型も旧形もどっちもガラスが汚かった

39: 2017/03/02(木) 22:49:10.27 ID:Qp4P4dx7
3000形も72系も乗れるときにもっと乗って撮っておくべきだったな…(´・ω・`)
根岸線直通は磯子止まりでオイラの住んでいた矢部野までは来なかったんだよね

40: 2017/03/03(金) 07:31:29.94 ID:EzlrREQG
>>39
大船行きの横浜線からの直通電車はいつから誕生したのでしょうか?
また、洋光台行きの横浜線からの直通電車はあったのでしょうか?

41: 2017/03/03(金) 08:09:01.00 ID:GQbgSn7w
大船行きが登場したのは昭和60年3月14日の改正
洋光台行きは定期では1本もありませんでした。

42: 2017/03/03(金) 11:46:08.80 ID:mIB3R6un
それまでは磯子行だけ?

44: 2017/03/03(金) 12:12:43.35 ID:GQbgSn7w
>>42
そうです。
日中だけ毎時2本でトータル12本くらいだったかな

43: 2017/03/03(金) 11:58:51.65 ID:ssGlYBgZ
自分の覚えている範囲では
桜木町行きも無かった。
生まれる前のことは知らんが、
根岸線直通は磯子行きから始まって
行き先が増えたはず。
一時期は横須賀線直通の逗子行きも有ったね。

45: 2017/03/05(日) 18:08:51.70 ID:5BG9LEyT
他線直通が増えると何となく嬉しくなったものです

46: 2017/03/05(日) 18:40:12.24 ID:qMB0RRcK
中山行きの中途半端さ
103系の時代になってもまだあった

47: 2017/03/05(日) 20:31:00.90 ID:YV3+NyvE
小机始発が八王子方面のばっかてのが不満だった
東神奈川行きが寿司詰めなのに、反対方向はガラガラ

48: 2017/03/05(日) 20:59:39.42 ID:4gwRcNUm
もう一つの他線直通。
相模線直通ってディーゼル車時代にも有ったのかな?
八高線もディーゼル車だっから八王子での
ディーゼル車は珍しくないだろうけど。

八高線 ディーゼル車

49: 2017/03/06(月) 07:30:09.08 ID:Czt0gcEf
相模線ってまだディーゼルじゃなかったのかびっくり
C11が砂利採り列車牽いてたのがDLになったのは知ってる

53: 2017/03/09(木) 19:01:01.81 ID:7qbCJQjx
横浜線と言えば、103系の両先頭車が低運、全7両非冷房編成が俺の中で決定版。
昭和53年、54年頃だったかな、夜遅くに小机駅の八王子側退避線で留置される。

54: 2017/03/09(木) 21:04:45.04 ID:Vx4cwUYJ
その頃は水色でしたか

55: 2017/03/11(土) 07:55:21.27 ID:z2gF9NL0

いや、決定版の編成は全ウグイス色だよ。
たしか初期番号がほとんど、7両とも山手線からの転入車だったはず。

他の両先頭が低運なのは、ウグイス&スカイブルー混色だからイマイチで、
両方ともクハが揃うのも少なかった。

横浜線 103系

56: 2017/03/11(土) 14:51:52.87 ID:PHbI7Mv0
どうもありがとう。

57: 2017/03/11(土) 17:52:01.05 ID:EZPUmefM
混成カラーを狙って写真を撮ってたよ
周りからは変わり者と思われた

58: 2017/03/11(土) 21:35:41.80 ID:z2gF9NL0
ちなみに決定版の編成は、
八王子 クハ-モハ-モハ-サハ-モハ-モハ-クハ 東神奈川
全ウグイス色で非冷房だけど、この編成が来ると喜んだ。

59: 2017/03/12(日) 04:32:30.85 ID:EBLSVkCL
昭和50年頃の八王子発なんて
日中はへたすりゃ30分近く空いたね。

61: 2017/03/12(日) 08:01:03.93 ID:UvT3cudj
>>59 その頃の武蔵野線や常磐線取手以北であれば、日中40分位空くようなダイヤだったが。
横浜線の片倉、相原辺りはど田舎だった。

60: 2017/03/12(日) 07:01:33.86 ID:Rk5Eh8dQ
昭和53年くらいなら東海道~横須賀も大船区受け持ちは混色編成だらけだったろう。
当時の東神奈川区は京浜東北線も運用あったし(10両)ウグイスもたまに混入していた

63: 2017/03/12(日) 10:28:28.82 ID:EBLSVkCL
実は南武線も立川発はひどいもんだったんだよな。
平日の1215の次は1245だったのは記憶している。

64: 2017/03/12(日) 10:41:16.67 ID:thK1UgNC
町田と原町田の乗り換えのめんどくさかったこと

65: 2017/03/12(日) 11:00:56.88 ID:RyBmpY7j
立川は昼間に2本しかない時間帯があったのは覚えてる
区間運転の宝庫だったね

66: 2017/03/12(日) 15:18:09.22 ID:Rk5Eh8dQ
南武線は当時奥多摩からの貨物もあったから本数は制限されてたんじゃない?
立川機関区は跡形も無いけど…

72: 2017/03/15(水) 15:51:31.09 ID:fKntYcnU
昔は橋本-町田の神奈中バスがライバルだったというのも今となっては信じられん
よほど本数少なかったんだな

74: 2017/03/15(水) 19:16:29.91 ID:lOTZ73bE
>>72
武蔵野線と並んで全国版時刻表に全列車掲載の「国電区間」だからな。
もっともこれらに接続する中央線快速等の時刻がわからなかったから。
乗り継ぐときは余裕をとりすぎて・・・長時間の待ち合わせを
強いられる場面もあった、東京338のあの頃・・・。
大回り乗車の予定が最初から立てられるなんて今は便利な時代よのう。

73: 2017/03/15(水) 18:29:49.90 ID:q+JGgXS4
磯子駅は上下両方向に引き上げ線があるけど、横浜線直通列車はたいてい大船方の引き上げ線で折り返してたな

76: 2017/03/16(木) 12:26:10.66 ID:BMcj/P2D
東京338…
当時天王寺車掌区にいたが、何故か関東転入の103ドア上に残っていたのがあって
338…これなんやねん?と同僚が頭捻っていたこと思い出したがな

83: 2017/03/25(土) 19:04:18.61 ID:/tGdS6vs
バスが急行運転したら面白かったのに
もろもろ互角になるでしょ

84: 2017/03/25(土) 19:19:57.62 ID:FuDa4iOK
最近になって急行運転始めてるよね
地下鉄も
実は市電も戦時中に急行運転という停留所の間引きをしてた

85: 2017/03/26(日) 18:18:56.60 ID:DIZmmYVu
まともにやりゃバスは鉄道に勝てっこない

86: 2017/03/26(日) 20:28:28.60 ID:NJRO+AJ0
十日市場が開業したときは
何だか分からんがワクワクしたのを覚えてる
町内会長さんみたいな人がチラシ配って回ってた
記念イベントは何をやってたっけなあ

十日市場駅 開業

89: 2017/03/27(月) 08:17:23.17 ID:p7tUxAmk
>>86
開業初日限定の硬券の入場券を買いに行ったのを覚えている。

十日市場駅 開業

91: 2017/03/27(月) 12:58:12.88 ID:sxjzzkAf
>>86
僅かな期間、十日市場に旧形国電が停まる光景が見られた

93: 2017/03/28(火) 00:30:19.66 ID:40Lf0429
>>86
即席の植木市があった

94: 2017/03/28(火) 22:54:27.69 ID:0quicqKM
>>86
それと合わせて土建屋が建売住宅のチラシも
撒いていた
新駅の開業は地元にちょっとしたバブルを
招きますなあ

87: 2017/03/26(日) 20:47:23.93 ID:ySsXcUQ0
十日市場駅が出来る前までは23系統が十日市場団地中央まで乗り入れてたな

101: 2017/03/29(水) 22:50:29.26 ID:Bck/HuVV
ああ、微かに記憶が……

103: 2017/03/31(金) 06:48:43.82 ID:MyHrAWd6
30円が青で
40円がオレンジだったのは覚えている。

104: 2017/04/03(月) 22:52:29.99 ID:sdk/tUfT
小机がど、ど、ど田舎だった。

小机駅 昔

小机駅 昔

107: 2017/04/04(火) 16:01:50.36 ID:yBKmcMeu

近所のおばさん家が小机に家を建てたんだが、
そのおばさんが野中の一件家に越すのは嫌だと泣いてた。

で、1年くらいして電車で通ったけど、ほんとに野っぱらでびっくりした。

108: 2017/04/04(火) 17:40:42.69 ID:g3V6AMvc
小机は駅北側は申し訳程度の平屋の県営住宅みたいのが数十軒固まって立ち並んで、小机城址の下に農家が数軒
それ以外は鶴見川まで見渡す限りの田んぼ
亀の甲橋まで田んぼ以外何もなかった
駅の南側は今より栄えていたしバスターミナルも機能していた

109: 2017/05/05(金) 23:45:06.27 ID:oiqE3F+Z
今では民家でびっしりのこの一帯が、昔はそんなに何もなかったなんて
俄に信じ難い

110: 2017/05/06(土) 15:26:47.39 ID:teb/uERm

50年前と大差ないのは矢部駅周辺ぐらいか
相原ですらずいぶん開けた

菊名はホームこそ変わったが実は周辺風景はあまり変わっていない

111: 2017/05/11(木) 14:35:38.23 ID:WIp+GVo1
大口も変わってない

122: 2017/08/12(土) 08:30:29.59 ID:oVotPgVv
新横浜も鴨居も駅できる前は田んぼだらけ
菊名は50年前と駅前がほぼ不変

130: 2018/02/06(火) 21:18:56.10 ID:G5SMZlXb
中山北口はしばらく原野だったage

143: 2018/10/19(金) 20:29:02.64 ID:1oyUeOka
>>130
航空写真的にはそうと分かるんだけど・・
2Dで見たいな

147: 2019/06/24(月) 23:41:54.94 ID:QQ6M2dJ/
>>130
見た目原野でも駅が出来上がる頃には原野の権利者が……

139: 2018/03/10(土) 14:03:26.18 ID:pSDcuCZN
我が家の新聞は、クモニに乗ってきたものだ

150: 2019/11/04(月) 18:20:24.85 ID:Azk1s8r3
長津田の乗り換え案内の「こどもの国線」のアナウンスが子供心を擽ってなあ…
横浜線に乗って長津田を通るたび親に
行きたい!乗りたい!、
とせがんでいたらしい

こどもの国駅 昔

153: 2020/01/26(日) 19:56:08.00 ID:OxJX/ht5
>>150
乗り替え案内あったかな?
あったとしても「東急線は乗り替えです」くらいしかなかったと思う
こどもの国なるキーワードを聞いた記憶がない

154: 2020/01/26(日) 20:04:12.37 ID:DaIqnRxN

>>153

今の自動放送には入っているよ。
205以前の車掌放送時代は覚えていない。

160: 2020/06/23(火) 22:21:57.60 ID:FETFSqWa
警告音が多すぎてかえって注意換起の妨げになってるという‥‥

161: 2020/06/24(水) 17:15:15.34 ID:858HoUVH

警告音と言えば、ホームで電車が進入するときに流れるのもあるね。
川崎で聞いたけど、JR西日本かと錯覚した。

ATOSの機能かは知らんが横浜線は未導入かと。

172: 2020/09/19(土) 02:03:22.45 ID:1n+flxHA
昔は小机から北は単線だった。
新横浜では、新幹線もハマ線もそれぞれ勝手に走っており、
こだまで新横浜に着いてハマ線のホームに行くと、
東神奈川方面の電車は出たばかりで接続が悪く、
かなり待たされた記憶がある。
中古の茶色い電車の時代、

176: 2020/12/10(木) 18:01:38.93 ID:0qmICy9l
新横浜駅には無料駐車場があったんだよ
それが有料になり駅ビルたてるときの駅前大改造であえなく消滅

189: 2021/06/16(水) 09:32:36.75 ID:dYXspglx
そうえいば20年前、バイクの免許で鴨居自動車学校に通ってたとき
土日の教習中は、必ず午前中にあさま色189系「はまかいじ」が
横浜方面に通過していたな

189系はまかいじ 横浜線

112: 2017/05/13(土) 09:32:53.34 ID:SobZILIl

結論

とりあえず横浜市内区間については
車両が新型にはなったものの
それ以外は田舎を走るところなど
大して変化がない

だがそれがいい

113: 2017/05/13(土) 13:03:40.54 ID:6K8WpD3w

>>112

そうですね。
南武線は立体交差工事して高架化されて
走る場所が変わりましたが、
横浜線は複線化だけで変わらないですね。

踏切は道路が上がるか下がるかして
減らして線路の位置は変わりません。

他サイト様 記事紹介

Subscribe
Notify of

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
コメント一覧へx
タイトルとURLをコピーしました