何かBusinを思い出した
何だかねぇ・・・
>>3
開発者じゃなくて
オリジナル版の開発会社が権利売っぱらった相手(企業?)が問題だったけど
ちゃんと権利取れてるっぽいので何か情勢に変化があった感じだな
最近出たwiz題材のラノベでも旧作の呪文使えてたしな
BGM>FC版#1のアレンジ
グラ>FC版#1をコミカルにした3Dモデルみたいな?似てないのもいる
キャラメイク>オプションでボーナスポイント固定orランダム切り替えられる
レベルアップ>オプションで従来の年齢を参照してランダムで増減or自由割り振りができる
リセットプレイ>随時進行状況保存してるぽいのでリセットしても意味ない
カティノ>なんか効きづらくない?マニフォも使ったほうが良さげ
デュマピック>マップ表示型・座標表示型をオプションで切り替え可能
ミニマップ>オプションでON/OFF可、エリア切り替えるたびにリセット。デュマピック使うと踏破済み部分が見えるようになる
お金周り>街内での共有Goldとして集金されるから受け渡しとか不要になったっq
ゲームテンポ>>4倍速くらい欲しい程度にはテンポ悪い
バグ>操作周りたまにおかしくなる。再起動で直る
ダンジョン周り>階層移動が梯子タイプじゃなく#6や#7みたいに1マス向こう側にあることになってるせいで一部描写がおかしい
操作周り>正直遊びにくい
あと1Fで1度だけゾンビ混じってる敵構成出てきた
Apple][版がそのままコアとして使われてるようで
Apple][版のKATINOって乱数(0~99)<10*モンスターレベルなら無効化らしい
ただ、乱数(0~99)<20*モンスターレベルの場合に回避って処理もあって
こっちも稼働してるなら無効化と回避で2回判定あるから効きにくい印象になるのかもしれない
バグ>宝箱開ける時結構な確率(体感2~3割くらい)で操作きかなくて開けれないときある、立ち去ることはできる
転職>年齢は+6程加算されるけど特性値下がらなくなったった
全滅時>原作のアイテムロストの仕様どんなだっけ?リメイク版は全滅時それなりアイテムロストする
呪文>モンティノがちゃんと効いてるのかよくわからに
このリメイク内部的にほぼapple版が動いてるらしいからapple版てモンティノとカティノほぼ効果ないんじゃなかったっけ
ファミコン版の3にそのまま残されてる1で効果無い呪文が効くようになったって意味のメッセージがある
リメイクとは一体・・・通りで敵さんボコスカ呪文連発してくるわけね
先制で呪文使われるしコルツもないから呪文脅威度めっちゃ高いな・・・
アホみたいにレベリングして
レア掘り周回するゲーム
ただ、戦闘の全ての行動がオートセーブならそれはそれで楽しみ
こういうのよくいるけど実際FC版今遊ぶとレスポンス悪くてイラつくけどな
キーレスポンスの良さに描画が追いつけてない
まぁアーリーアクセスだし
防具装備する意味ない致命的なバグがあってもみんな気にせず楽しんだおおらかな時代だった
敵のAC参照してるバグは
結果的にだけど自動難度調整として機能してるので
仕様はぶっ壊れてるんだけど結構バランス取れてるからな
まあ今風アプデしないと古臭い画面なのは分かるけどテンポ良いのかコレ…
個人的には顔グラとアニメ演出要らん
なんだな。末弥デザインじゃなくても
結構悪くないかも。でもトレーラー
ラスト近くのボーパルバニーと
レイバーロードぽいのは末弥デザイン
ぽかったけどどうなんだろう
amuletは死体に預けて迷宮内に放置して増やすだろ常孝。
>>48
つーかウルティマと並びD&Dを目指したコンピュータRPGとハクスラの祖だよな
これなけりゃドラクエも生まれてないからな
Pedit5(1975/現存最古のコンピュータRPGの一つ)
Oubliette(1977/ウィザードリィの元ネタの一つ)
Beneath Apple Manor(1978/最初期の商用CRPG/ローグ以前のローグライク)
Akalabeth(1979/ウルティマの原型)
Rogue(1980)
Ultima I(1981/6)
wizardry(1981/9) ←
ウィザードリィってコンピュータRPGが多少成熟した後の作品だぞ
あとランダム生成なダンジョンマスターやってみたい
>>35
当時のPCユーザーってだけで少ないの解るだろ
ネタも70年代から当時の深夜の通販や再放送ドラマ、ジュブナイル小説やコミックなど
今の5chで深夜アニメの話を熱心にしてる奴が何人いると思う?アメリカの当時のそういうのだけがやってたと思えば少ないの解るだろ
日本では英語文が簡単で短い定型文がメインだったから他よりそのままでもやる人が多かった
PCゲーム誌などで翻訳家などがハマり紹介したが、それも細かいナードネタは解っておらず
それを見て勘違いでアレンジしたFC版がオリジナルだと思ちゃったのが多くて人気が出た
例えば今、こっちは裸のくノ一で敵はかわいいウサギちゃんだけど、やつはいきなり首はねたりするよ、こっちもはねれるけど
とか言われたら、普通の奴は同人エロゲの話だと思うだろ
実際、その程度だったんだよ、元は
>>42
ゼビウス遠藤はわざとシリアスに読み替えたって
どっかのインタビューで言ってたな
当時出てた分を遊んで
モンティパイソンネタとかサブカル的悪ふざけがあるのは分ってたけど
日本人とくにファミコン遊ぶ子供には通じないし
ドラクエ等との差別化とか商品性も考えて
そういうハイファンタジー世界として演出することにして
末弥絵と羽田BGMを導入したって経緯
某サイトの影響でこういう「wizは世界的には取るに足らない存在なんだアピール」を訳知り顔でしてくる輩が増えたが、当時apple][用ゲームの中でヒットした事は事実だし日本人のRPG観に大きな影響を与えたことは無視できないんだがな。
フードプロセッサだなんて
日本人は普通知らないわ
モンスターも末弥風味あるし
メリケンわかってんな
どこが羽田健太郎なんだよ
耳鼻科言ってこい
ハネケン(サウンドを元にした)アレンジって事だろ
無理がある
4コマ漫画王国もあったよな
ガバガバだよ
でも面白い
ボスまで含めた敵味方が即死する可能性のある大味戦闘よ
でもそれがロストとかのシステムと合わさって不思議な魅力になってたんだよなぁ
それはブラックオニキスだろ
人間の顔不細工だけど
グレたデーモンとか楽しみ
即、購入w pic.twitter.com/uas7HvwYlR
— 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) September 16, 2023
今回自動マッピングとかなの?
そうみたいだけど
目に黒枠付いてて草
ワイプでapplell版風の画面が見えるの草
スパロボImpactにも似たようなSFC風ミニマップあったな
3DS版マイクラとかマスターデュエルの前に出た遊戯王ゲームとかも作ってるらしい
3Dで豪華も良いですがシンプル画面モードも欲しいですね。
日本だと任天堂ハードのゲームスタジオ準拠で満場一致だろ
ローカスとかナグザットとかではなく
アスキーのやつがみんな好きなのかと思ってた
>>263
アスキーのやつがゲームスタジオ製
どこもオリジナルのアップルⅡになんか寄せていない
あの時点では1番アレンジされていたwizだと思う
完成系は多分スーファミの#5
ファミコン版#1はMacintosh版の影響が大きいな
武器名だけじゃなく一部仕様も取り入れてた
やっとけ